[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
愛知県新城(しんしろ)市の私立黄柳野(つげの)高校(辻田一成校長)で、
生徒寮に喫煙場所が設けられていたことがわかった。
県警新城署などは県青少年保護育成条例違反容疑(喫煙場所の提供)で
29日、同校などを捜索し、寮から灰皿などを押収した。同署は今後、
辻田校長らから事情を聞き、容疑が固まり次第、書類送検する方針。
同校によると、喫煙場所があったのは男子寮の空き部屋計4室。
隠れて喫煙する生徒が後を絶たず、
昨年1月には女子寮トイレでたばこの火が原因とみられるボヤが起きたため、
同年4月、この4部屋を「禁煙指導室」と名付け、喫煙場所としていたという。
同校は、不登校などの生徒を支援する全寮制の高校で、
1995年に開校。現在、約230人の生徒が在籍している。
辻田校長は「20歳以上の生徒もおり、
校外での喫煙は山火事の危険もあったため、やむなく喫煙場所を設けた。
今後、指導室は廃止し、全校集会などを通して禁煙指導を
徹底したい」と話している。同校によると、20歳以上の生徒は十数人いるという。
読売新聞抜粋
フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦
・NHK杯は2日目の29日、東京・代々木第1体育館で、
ペア、アイスダンス、女子シングルのフリーが行われた。
注目の女子フリーではSP首位の浅田真央(愛知・中京大中京高)
が計191.13で優勝。鈴木明子(邦和スポーツランド)が
計167.64で2位と健闘。中野友加里(プリンスホテル)は
計166.87で3位となり、日本人が表彰台を独占した。
この結果、女子シングルのGPファイナル
(12月12~13日、韓国・高陽)に、
日本から浅田、中野、安藤美姫の3選手が出場することが決まった。
日本勢では男子の小塚崇彦(トヨタ自動車)がすでにGPファイナル進出を決めている。
ペアでは井上、ボルドウィン組(米国)が2位に食い込んだ。
アイスダンスのキャシー、クリスのリード姉弟組(日本)は、
昨年と同じ総合8位に終わった。【デジタルメディア局】
◇GPファイナル出場選手(女子)◇
GPポイント 総得点
(1)金妍児(韓国) 15+15=30☆385.20
(2)ロシェット(カナダ) 15+15=30☆369.62
(3)浅田真央 13+15=28☆358.72
(4)コストナー(イタリア) 9+15=24☆323.48
(5)中野友加里 13+11=24☆339.40
(6)安藤美姫 11+13=24☆339.30
(7)村主章枝 13+11=24 325.90
※GPポイントは出場2大会の順位で算出
(1位15点、2位13点、3位11点、4位9点、5位7点、6~8位が5~3点)。
同点の場合は1大会のポイントが高い方が上位、それも同じ場合は
2大会の総得点が高い方が上位。☆はGPファイナル進出確定。
フランスの高級ブランド「ルイ・ヴィトン」は28日、
日本で販売する革製バッグや腕時計、
靴などほぼ全商品を29日から平均7%値下げすると発表した。
円高・ユーロ安を受けた措置で、同社の値下げは04年以来約4年ぶり。
景気悪化でブランド品など高額品の販売不振が続く中、
大幅な価格見直しで売り上げ増を目指す。
昨年の“カレー鍋”や“ちりとり鍋”に続くことしのブーム鍋として
“トマトもつ鍋”がきている。トマトもつ鍋とは、
その名トマトがまるごと入ったもつ鍋で、もともと夏バテ防止メニューとして登場。
トマトのエキスがたっぷり染み込んだジューシーなもつが
「酸っぱおいしい~!」と女性を中心にグングン支持が高まってきている。
もともとトマトは、老化防止に効くといわれるリコピンを多く含み、
老化の原因となる酸化の抑制効果がビタミンEの100倍、ベータカロチンの2倍と高い。
一方、もつの高タンパクのコラーゲンは、肌に弾力や潤いを与えてくれ、
しかも低カロリー。この2食品の掛け合わせが、美容&健康食として女性はもちろん、
男性にもメタボ対策としてすごく評価が高いのだ。
博多もつ鍋専門店の「もつなべ きむら屋」(東京都墨田区)の店長は,
おいしさの秘密をこう言う。「ウチのスープは、
トマトピューレを鶏ガラベースで溶いたピリ辛味です。ぐつぐつしてきたら、
てっぺんのトマトを崩して、もつと一緒に食べると、
酸っぱさとダシのうまみが一度に味わえます。
シメは粉チーズをたっぷり振りかけて、イタリア風リゾットにもすると2倍楽しめますよ」
ほかにも、バターがじわ~っと染み込む洋風トマトもつ鍋が食べられる
「博多 旨いもん処 もつ衛門」(東京都港区)や、
バジルや唐辛子も加わりパンチを効かせた
「二色なべ・梅酒 鍋よし 銀座店」(東京都中央区)、
野菜と魚介を煮込んだ濃厚トマト鍋の「DINER tomato」(東京都目黒区)など、
扱う店が急増中。ことしの忘年会で、ぜひお試しを。で、食べてみて、
本当においしかったら、自宅でチャレンジしてみるのもいいよね。
3キロ引きずりに殺人罪適用
大阪・梅田で国道を横断中の会社員が車にはねられ、
約3キロ引きずられて死亡したひき逃げ事件で、
大阪地検は26日、ホスト吉田圭吾容疑者(22)を
殺人と自動車運転過失傷害、道交法違反(ひき逃げ)の罪で起訴した。
吉田被告は曽根崎署捜査本部の調べに「タイヤで人を踏んだ感触があった。
車の底で引きずり、逃げて殺してしまった」などと供述。
飲酒運転していたことや執行猶予中だったことを逃走の理由に挙げていた。
道路交通法
百科事典で調べると、
道路交通法(どうろこうつうほう、昭和35年(1960年)6月25日法律第105号)は、
道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする
(同法第1条)日本の法律である。
構成 ・ 第1章 - 総則(第1条~第9条)
・ 第2章 - 歩行者の通行方法(第10条~第15条)
・ 第3章 - 車両及び路面電車の交通方法(第16条~第63条の9)
・ 第4章 - 運転者及び使用者の義務(第64条~第75条 ...
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |